FOOMA JAPAN 2026 アカデミックプラザ 参加研究室募集のお知らせ
日本食品機械工業会主催の展示会『FOOMA JAPAN 2026』の会場内に、下記のとおり、食品、食品機械・装置および関連技術に関する研究発表の場を提供します。
多数の研究機関のお申し込みをお待ちしております。
募集要項
| 開催目的 |
食品及び食品機械分野の総合的な発展と技術力向上を図り、産学交流をすることで、国民の豊かで安心できる食生活の向上に資するため。 |
| 開催期間 |
2026年6月2日(火)~6月5日(金) 10:00~17:00 |
| 開催場所 |
東京ビッグサイト(東京都江東区有明) |
| 応募資格 |
大学・高等専門学校、または公的研究機関の研究室(複数研究室による共同発表も可) |
| 研究分野 |
- 食品、食品機械・装置及び関連技術に関する研究
- 食品産業への活用が見込まれる技術に関する研究
(原則、過去にアカデミックプラザで発表した研究内容と同じものは不可)
|
| 発表者数 |
40研究室を予定 |
| 発表形式 |
4日間にわたるポスターセッション及び10分間の口頭発表
(2026年より、国内研究機関の口頭発表は必須に変更、海外研究室の口頭発表は希望者のみ(従来通り)) |
| 費用補助 |
交通費及び宿泊費(ただし、一定の条件があります) |
| 表彰制度 |
FOOMA AP賞(ポスターセッションが対象) |
| 参加条件 |
- 開催期間中、所定の場所において、研究内容を日本語でわかりやすく説明したポスターを掲示すること
- 開催期間中、所定の場所において、来場者に対して研究内容を説明する方を、最低1名は常駐させること
- 当工業会が割り当てたスケジュールで口頭発表を行うこと
- 当工業会が求める各種書類について必ず期限内に提出すること
- 当工業会が定めた決まりに従うこと
|
| 応募期間 |
2025年10月6日(月)~11月21日(金) 締切(日食工事務局必着) |
| 応募方法 |
研究発表申込書をご利用いただくか、同様の内容を記載した申込書を作成し、必要事項を記載、押印または自署(電子サイン可)の上、スキャン後Eメールに添付してお送りください。
- 担当事務局から受領連絡いたします
- お申し込みが多数の場合、発表をお断りすることがございます
- 発表をお願いする場合には、改めてお知らせいたします
|
| 選考 |
(一社)日本食品機械工業会の技術委員会において審議の上決定します。 |
| 選考結果通知 |
2025年12月下旬に結果を通知いたします。 |
| 注意事項 |
- 応募提出物は一切返却いたしません。取り扱う個人情報等は「アカデミックプラザの運営」の目的の範囲内でのみ利用いたします
- 必ず、申込書の全項目をご記入ください。記入漏れがある場合、発表をお願いできない可能性があります
- できるだけ多くの研究機関にご参加いただくため、同一研究機関から複数のお申し込みをいただいた場合、1件にまとめていただく可能性がございますので、あらかじめご了承ください
- 締切翌日以降に到着したお申し込みは、一切受付いたしかねます。あらかじめご了承ください
- 特定企業の宣伝となる行為は一切禁止しますので、民間企業との共同研究を発表する際には下記に十分ご留意ください。ご不明点はお問い合わせください
- ポスター・要旨原稿等の発表資料に、研究内容に関連する企業名・商品名(商標含む)の記載を一切禁じます
- 口頭発表での企業宣伝を一切禁じます
- 上記内容は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください
|